充実した子育て環境が整備された、飯倉エリアの住環境をレポートします
『アルファステイツ飯倉ヒルズ』は国道263号線から一本入ったところにあり、「飯倉二丁目」バス停まで徒歩1分(約60m)と、他のエリアにもアクセスしやすい立地。物件の周囲には夜遅くまで開いている「にしてつストアレガネット飯倉」をはじめ、複数のスーパーマーケットやテイクアウト可能な飲食店が豊富で仕事帰りの買い物もしやすい環境です。また、教育熱心な小・中学校、特色ある保育園、子育て交流サロンも整備されていて、子育て世帯も安心して暮らすことができます。
今回は、そんな物件周辺を実際に散策してみて、飯倉エリアの住環境をリサーチしてきました。
日常使いがしやすいスーパーマーケット
まずは、『アルファステイツ飯倉ヒルズ』周辺の日常的に使いそうな買い物スポットからチェックしましょう。物件から1番近いスーパーマーケットは、国道263号線沿いに徒歩5分(約390m)のところにある「にしてつストアレガネット飯倉」。生鮮売り場が充実しているほか、「できたて・つくりたて」にこだわるお総菜もあり、夕食にあと一品追加したいときに重宝します。また、向かい側には「ダイソー」やドラッグストアがあるのも嬉しいポイントです。
また、国道202号線沿い徒歩9分(約710m)には「サニー 荒江店」もあります。24時間営業なので、仕事帰りが遅い日にも心強いスーパーマーケットです。
できたてのお総菜が人気
24時間営業の頼れる
スーパーマーケット
大型商業施設から専門店までそろう買い物環境
そのほかにも、物件の周囲には冷凍食品から生鮮食品までいつもお得な価格の「業務スーパー あけぼの店」や、特定品目に特化した専門コーナーがある「イオンスタイル 笹丘」、家電量販店「エディオン」を併設した複合商業施設「イオン原店」、食品・ファッション・雑貨など約130の専門店が軒を連ねる「木の葉モール 橋本」など買い物スポットが多数あり、普段の買い物で困ることはまずないでしょう。
専門コーナーは要チェック
子どもが遊べる
スペースもあり
ご褒美にも使えて忙しい日にも便利なとなるテイクアウトのできる飲食店も
また、物件周辺を散策していると、テイクアウトができるグルメも多数発見しました。例えば、地元に愛されてきたお持ち帰り専門の焼き鳥専門店「お持ち帰りの焼鳥屋飯倉店」や、冷めても美味しいほかにないソースの味が自慢の「お好み焼きたんぽぽ」、ホットドッグ・お弁当・たこ焼きなどのテイクアウト専門「KITCHEN263」など、夕食を作ることが大変なときに助かるご飯ものがテイクアウトできます。
その他、「NIKKEIプラス1」の「食べる宝石 日本のチョコレート」に選出されたオーガニックスイーツブランド「shodai bio nature(ショウダイ ビオ ナチュール)」や、しっとりとしたスポンジと口溶けのいい生クリームで人気の「ケーキ工房JUJUKA」などプチご褒美で買って帰りたくなる甘いものもあります。
チョコレート菓子が
おすすめ
かわいい緑の建物が
目印
あいさつがしっかりできる小・中学校の教育体制
次は、『アルファステイツ飯倉ヒルズ』周辺の子育て環境もチェックしておきましょう。まず、物件のあるエリアの通学指定校は「福岡市立飯倉中央小学校」と「福岡市立原中学校」。
「福岡市立飯倉中央小学校」は1クラス25人前後の少人数制で先生の目が行き届きやすく、あいさつ活動に熱心な校風でしっかりと挨拶のできる児童が多いことが地元でも有名。2022(令和4)年度の学校評価も評価委員からこの点についてあげれらているほど、地元からの印象が良い小学校です。
また、「福岡市立原中学校」はアプリを授業に取り入れたICT教育に熱心な学校で、その成果もあって学力テストでは得点率が全教科で全国平均を上回っています。
校庭にビオトープがある
心の教育にも注力してる
特色のある周辺の保育園
また、物件から1番近くにある保育園は、国道263号線を渡って徒歩7分(約390m)の「すみれ保育園」。定員120名と地域最大級の施設で手作りおやつが好評。加えて、園の隣にはグラウンドを併設する広い「飯倉東公園」があります。
そのほかにも、毎日写真付きの連絡帳で子どもの成長の記録を届けてもらえる同系列園「どれみ保育園」と「ねいろ保育園」、和太鼓やダンスなどの表現活動を通して人間力を育んでいる「みんなの劇場保育園」など、特色ある保育園が豊富にあり、子どもの個性に合わせてぴったりな預け先が見つかりそうです。
地域最大規模の保育園
らくらく手ぶら保育を実施
地域で助け合う飯倉エリアの子育て交流
福岡市では学校区ごとに子育て交流サロンや育児サークルがあり、ここ飯倉エリアでは第2・4月曜日(月1回のこともあり)に「いいくらっこ(飯倉公民館)」と第2火曜日に「いいなか広場(飯倉中央公民館)」、第1金曜日に未就学児を対象に、季節に応じてプールや遠足に出かけたり、親子体操をしたりと親子で楽しめるサークル「ピヨピヨクラブ(飯倉中央公民館)」が開催されています。
「いいくらっこ」はフリースペースとして親子なら誰でも自由に利用でき、子育ての情報交換や仲間づくりの場として活用可能。「いいなか広場」はおおよそ3歳未満の子どもと保護者が対象で自由に遊べるほか、リズム遊びや手遊び、わらべうたなどの活動も実施されています。このように子育てに不安があるときに、気軽に頼れる場所があるのは心強いでしょう。
第2・4月曜に利用できる
子育てサロン
第2火曜に子育てサロンと
第1金曜に育児サークルが開催
周辺のショッピング施設が多数あり、共働きの、子育て世帯も安心して暮らせる住環境が整っている飯倉エリア。興味をもたれた方はぜひ一度、訪れてみて物件周辺の雰囲気を確かめてみてください。
発見ポイント!
- (1)近くに遅くまで開いているスーパーマーケットがあって夕食の買い出しが安心
- (2)テイクアウトができる飲食店も多数あって、夕食を作るのが大変なときに重宝する
- (3)保育園や子育てサロンもしっかり整備されていて、子育て世帯も暮らしやすい
充実した子育て環境が整備された、飯倉エリアの住環境をレポートします
所在地:福岡県福岡市早良区